認証評価機関連絡協議会の概要
○目 的
我が国の高等教育の質の保証と認証評価の充実に向けた関係者間の意識の醸成を図るとともに、
認証評価機関間の連携及び情報の共有を促進すること。
○設立年月日
平成23年1月17日
○参加機関
以下の認証評価機関14機関により組織
○検討課題
(1)評価者の資質の向上
・大学等及び評価機関の評価人材育成のための研修の充実
・認証評価制度の一層の周知
(2)評価結果の活用と大学等が積極的に認証評価に参加する方策
・認証評価機関と大学等の継続的な関係の構築
・学内のIR機能の充実
・認証評価に積極的に取り組む大学等の評価
(3)評価活動の新たな方向性の検討等
・評価に関する諸外国の動向等、各種研究とその成果の共有
・評価方法等に関する諸課題の改善方策の検討・研究
・社会的状況を踏まえた新たな評価のあり方の検討
・国内外への情報発信のあり方の検討
○これまでの主な取組
(1)評価結果や大学情報、認証評価制度等の積極的な発信
・共同記者発表を実施し、評価結果や大学教育の改善事例等を紹介。
・認証評価機関連絡協議会ウェブサイトを立ち上げ、評価結果一覧、認証評価制度等のコンテンツを作成。
また、ウェブサイト英語版についても作成。
・高等学校関係者の説明会において認証評価について説明。
・認証評価機関連絡協議会リーフレットを作成し、高等学校関係機関に周知。
(2)大学ポートレート活用の検討
・認証評価における大学ポートレートの活用について検討し、大学ポートレート運営会議へ
「大学ポートレートの充実についての要望書」を提出。
・認証評価に活用する基礎データの共通様式化。
(3)認証評価機関の職員育成
・職員の能力向上のための研修プログラムの検討及び実施。